by Emmanuel_Chanel » 24 1 2019, 07:20
Bonjour_Chaton さんが書きました: ↑23 1 2019, 21:41
文字通りの捕鯨国で新組織を作りたいですね。
ノルウェーとあとはどこだろう。
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/pdf/1 ... panese.pdf の 20/27 ページに、現在捕鯨を行っている国が書いてありますね。
挙げられているのは、IWC加盟国では、アイスランド、ロシア、アメリカ、グリーンランド、セント・ヴィンセント、非加盟国では、カナダとインドネシアです。
上以外にも IWC 管轄外のヒレナガゴンドウを捕っているフェロー諸島などもあり、捕鯨は12カ国で合法的に行われていると聞いたりもします。アメリカは自国で捕鯨しているのに反捕鯨国なので 5ch などで非難されていますね。もっともです。
IWC を潰して新 IWC を作って、旧 IWC の科学委員会を引き取ればいいのではという意見も前に見たりしました。科学委員会はともかくも正常に機能しているようなので、そうするのが妥当なのでしょうね。
[quote=Bonjour_Chaton post_id=1780 time=1548247300 user_id=57]
文字通りの捕鯨国で新組織を作りたいですね。
ノルウェーとあとはどこだろう。
[/quote]
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/pdf/140513japanese.pdf の 20/27 ページに、現在捕鯨を行っている国が書いてありますね。
挙げられているのは、IWC加盟国では、アイスランド、ロシア、アメリカ、グリーンランド、セント・ヴィンセント、非加盟国では、カナダとインドネシアです。
上以外にも IWC 管轄外のヒレナガゴンドウを捕っているフェロー諸島などもあり、捕鯨は12カ国で合法的に行われていると聞いたりもします。アメリカは自国で捕鯨しているのに反捕鯨国なので 5ch などで非難されていますね。もっともです。
IWC を潰して新 IWC を作って、旧 IWC の科学委員会を引き取ればいいのではという意見も前に見たりしました。科学委員会はともかくも正常に機能しているようなので、そうするのが妥当なのでしょうね。